こんにちは、日泰ハーフ夫です。
記念すべき、初投稿は私たちの結婚手続きについてにしました。

大使館のサイトやその他のサイトで色々調べたけど、実際に手続きしたら
違った点とか、気を付けるべきこととか沢山あったね。

そうね。日本語・モンゴル語でも情報がかなり限られていたし、
ブログ開設したいきっかけでもあるから、参考になれば嬉しいね。
日本人がモンゴル人と、日本で先に結婚手続きをする場合
まずは駐日モンゴル国大使館のウェブサイトを確認しました。
以上のページに記載はありませんが、モンゴル人妻が大使館に電話で問い合わせしたところ、
私たちは以下に記載した手順で婚姻手続きを進めました(2020年1月時点の情報です)。
婚姻手続きの流れ
大まかに、フローとしてはこんな感じです。
- ①駐日モンゴル大使館にて、結婚要件具備証明書の取得
日本の役所に婚姻届を提出するには、以上の書類を提出する必要があります。
- ②日本の役所にて、婚姻届の提出
モンゴル人側は、身分証明書として旅券(パスポート)が必須。
- ③駐日モンゴル大使館にて、モンゴル方式の婚姻届の提出
新しく作成された戸籍謄本とその訳文が必要です。
これから、詳しく解説していきます。
① 駐日モンゴル大使館にて、結婚要件具備証明書の取得
モンゴル人嫁に、大使館に問い合わせてもらったところ、結婚要件具備証明書の発行には、
以下の書類が必要とのことでした。(モンゴルの市民センターにて発行された書類のみ)
- モンゴル人側の出生証明書
- モンゴル人側の独身証明書
- モンゴル人側の住民票
- 証明書の発行手数料 2,000円
モンゴル人妻はたまたま帰国する予定があったので、そのタイミングで必要書類を全て
用意してもらいました。本人じゃないとダメな書類もあるので計画的に進めましょう。
以上の書類を、駐日モンゴル大使館の窓口に提出します。(モンゴル人のみでもOKでした)
書類に問題がなければ、即日で結婚要件具備証明書を日本語で発行してくれます。
② 日本の役所にて、婚姻届の提出
婚姻届の他に、以下の書類が必要になります。
- 旅券(パスポート)
- 結婚要件具備証明書(①の段階でモンゴル大使館にて取得した書類です)
- 身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 戸籍謄本(本籍が、市外にある場合のみ)
役所の窓口で、いろんな書類をモンゴル人嫁に書かされた覚えがあります。
内容的には、旅券の翻訳や、家族の名前などでした。
婚姻届が受理され、問題がなければ約1週間後に、新しい戸籍が作られます。
新しい戸籍謄本を取得し、駐日モンゴル大使館にてモンゴル形式の婚姻届を提出します。
③ 駐日モンゴル大使館にて、モンゴル方式の婚姻届の提出
駐日モンゴル大使館に記載されている書類をほぼ全て持っていきました。。。
私たちの場合は、以下が必要、不要でした。
- 警察庁発行の犯罪経歴証明書(電話で問い合わせたら、要らないとのこと。謎です。。。)
- 在学証明書(嫁が学生だったので必要でした。お仕事している方は在職証明書が必要になると思います)
- 健康診断書(エイズ・性感染症・精神病・結核の検査結果をまとめた指定のフォーマットに医師に記載、捺印してもらう必要があります。全項目同じクリニックでもOKです)
- 結婚申請書(モンゴル人嫁曰く、必ず手書きとのことです。。。指定フォーマットはなく、後ほど私が書いたものを公開しようと思います!)
- 証明書の発行手数料 2,000円
書類に不備がなければ、モンゴルの婚姻証明書が発行されます。
これにて婚姻手続きは終了です。お疲れさまでした!
まとめ
必要になる書類が沢山あって、焦ることもあるでしょう。
結婚することを決めた時点で、計画的に準備を進めたほうがスムーズにいくかと思います。
特にモンゴル人側の書類は、モンゴルの市民センターで発行する必要があるので
まずは、書類を取り寄せるor一時帰国する必要があるので注意しましょう。
次回は、各書類についても詳しく書けたらいいなと思います。
ご意見・質問等ありましたら、以下のコメントにてお願いします!
コメント